学研せいらん・ふじみ教室の日記

滋賀県大津市晴嵐小学校 富士見小学校区の学研教室のブログ

学研せいらん教室 ふじみ教室の日記

子育ての悩みを語る場所:親Cafe☕

こんにちは!
学研せいらん教室 学研ふじみ教室

です。

 

去る4月14日 日曜日から

『親Cafe☕』を初開催しました!

 

親Cafeとは?

☕を飲みながら

親が誰でも来ることができて、子供の勉強のこと、子供のとのコミュニケーションのこと、子育ての悩みなど、親ならみんな抱える悩みや不安、心配なことを語れる場所

のことです!

 

なぜそんな企画を始めたか?

 

私の教室では、年に3回、保護者面談をしています。

その時の話はお子様の勉強についての話が中心です。

でもその中では、宿題を自分からしない、ゲームばっかり、動画ばっかり見てる、部屋は散らかしまくり、寝るのが遅い、最近話をしてくれない…などなど、お母さんの抱える悩みがたくさん出てきます。

でも、面談は次の方もいらっしゃるのでお一人20分まで。

あっという間に時間がたち、なかなかしっかりお話を聞かせていただくことができない場合が多いのが気になっていました。

もっとしっかりお母さんのお話を聞きたいな。

たくさんお話ししてもらいたいな、

それならば、お話しするだけの機会を作ろう!

とおもって企画したのが『親Cafe☕』です!

 

初回のテーマは

忘れ物!時間管理!どうやったら自分でできるの?」

 

参加してくれる人いるかな~と心配しましたが

当日は2名の方が参加くださり、たっぷり楽しくお話聞かせていただきました!

 

私自身、長女(社会人)長男(大学生)を持つ母親として、子育ての経験を踏まえて、

そして、たくさん通ってきてくれている生徒さんたちとのコミュニケーションを通じて学んだことはたくさんあります。

今だから思う「あの時はあの声のかけ方は違ったな」「あの時はこうすればよかったな」反省すること山ほどあります。

そんな経験があるからこそ、お母さんたちの悩みも不安もわかるし

少しでもお役に立つことがあれば、と思うのです。

 

参加いただいたお母さんからは

「とても楽しい時間でした。子育ての不安や悩みを共有できてよかったです。親Cafeは子育て中の親にとってはありがたい機会だなと参加して思いました。次回も参加します!」

とコメントいただきました!

また、ご都合で参加できなかったお母さんからも

「ほんとは参加したかったんです~次回はいきます!」

と嬉しいお言葉も!

 

お母さんがニコニコしていると、子供はそれだけで安心です!

お母さんのために私ができること、これからもいっぱいしていきたいと思います。

次回の『親Cafe☕』

5月12日日曜日 13:00~14:30

テーマは

「お友達とトラブル?親の立ち位置は?」

 

ご興味ある方は、こちらにコメントいただくか

教室ホームページより

岸本までご連絡ください。

 

 

学研せいらん教室、学研ふじみ教室では

教育相談は随時開催しています。

新学期、新学年、学習についてのご不安なこと、悩みなどございましたら

遠慮なく、ご相談ください!

滋賀県大津市晴嵐学区、富士見学区で15年、ここまで200名近くの生徒を送り出してきた岸本が、しっかり一緒に考えていきます!

 

実際の教室の指導、学習など

ご興味を持たれたら、お気軽に教室HPからお問い合わせください。
教室の【ⅹ(Twitter)】、
Instagram (https://www.instagram.com/ushi-kichi)もやっていますのでよろしければのぞいてみてください!

「学研せいらん教室」 「学研ふじみ教室」 で検索
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『学研せいらん教室』

大津国分1-9-19 ソシエール大津1F
<教室HP>学研教室


『学研ふじみ教室』

大津市美崎町13-15教室HP>学研教室

振り返りと新たなスタート:学研せいらん教室 学研ふじみ教室の春

こんにちは!
学研せいらん教室 学研ふじみ教室

です。

いよいよ、新学年、新学期が始まりました。
ご入学、ご進級、おめでとうございます!!

学研せいらん教室、学研ふじみ教室にも

新一年生がいます。

入学式の日に「ごにゅうがくおめでとうございます!」っていうと

うれしそうで、ちょっと恥ずかしそうに

「ありがとうございます!」ってお返事してくれました!

立派な一年生ですね!

 

さて、春休みが終わった後、学研せいらん教室、ふじみ教室ではスタッフ全員で振り返りをしました。

春休み前に高校入試→合格発表→春期講習というバタバタの流れで来たので

新学年を迎える前にいったん全員に気持ちをリセットしてもらい

初心に戻り、教室の理念にそって生徒の指導に当たってほしい、と思ったからです。

 

スタッフは大学生スタッフも含めて約10名。

それぞれに、春休みの生徒の良かったと思う取り組み、気になる態度、スタッフ自身の良かった取り組み、反省改善点 を上げてもらいました。

なぜ振り返りを行ったか。

それは、スタッフ間に少し慣れと、ゆるみと、ルール枠から外れる考えが見られたように感じたからです。

 

私は大切なお子様の成績を預かる以上、責任をもって携わりたい

その思いを常に意識してほしいからです。

 

 

学研せいらん教室、ふじみ教室の

教室の理念は「誰一人置き去りにしない指導」

指導理念は「大人になってからも困らない、判断力、実行力を養う」

指導方針は「徹底的に自分で考える力をつける」

 

そして、スタッフ間での教室のルールは

「挨拶と笑顔は自分から」

 

顔を上げて、名前を読んで、笑顔で挨拶する。

行動自体は簡単ですが、作業に追われていると、この簡単なことすらできないこともあります。

でも、生徒たちは

「先生、辞書借ります」「タブレットかしてください」「タイマー使います」と

ちゃんと挨拶してくれています。

これに、誰かが答えるからいいや、ではなく

自分が答える、という気持ちでいつもいてほしい

そう思っています。

 

私は、生徒を育てるのはもちろんのことですが、スタッフも大人として育てたい。

私の考えを共有して子供たちに接してほしい。

スタッフは、決して偉い人じゃない、生徒たちの見本となる大人であってほしいし、尊敬される人であってほしい。

大学生スタッフはここでの指導経験を、ぜひ今後の社会人経験に生かしてほしい、という願いもあります。

 

振り返りの結果を見ると

土のスタッフも独自の視点と問題意識をもって、細かく生徒を見てくれていることがよくわかりました。

またスタッフ自身の態度、意識を顧みることもできていました。

 

ここで全員の気持ちが引き締まり、一つにギュッとなった感じです!

 

学研せいらん教室、学研ふじみ教室では、私からはもちろんのこと

どのスタッフからも、愛情いっぱい、ぶれない指導を受けていただけると

自信を持っています!

 

教育相談は随時開催しています。

新学期、新学年、学習についてのご不安なこと、悩みなどございましたら

遠慮なく、ご相談ください!

滋賀県大津市晴嵐学区、富士見学区で15年、ここまで200名近くの生徒を送り出してきた岸本が、しっかり一緒に考えていきます!

 

実際の教室の指導、学習など

ご興味を持たれたら、お気軽に教室HPからお問い合わせください。
教室の【ⅹ(Twitter)】、
Instagram (https://www.instagram.com/ushi-kichi)
もやっていますのでよろしければのぞいてみてください!

「学研せいらん教室」 「学研ふじみ教室」 で検索
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『学研せいらん教室』

大津国分1-9-19 ソシエール大津1F
<教室HP>学研教室


『学研ふじみ教室』

大津市美崎町13-15教室HP>学研教室

英語学習における楽しさと効果 学研せいらん教室の取り組み

こんにちは!
学研せいらん教室 学研ふじみ教室

です。

さて、今日は英語学習について。

学研教室で英語学習、は結び付きにくいという方、多いのではないでしょうか。

体験学習に来ていただいた方からも「英語あるのですか?」と聞かれます。

 

学研せいらん教室での幼児 小学生の英語履修率は85%程度

学研ふじみ教室も9割程度が履修しています。

教材へのアプローチは指導者によって異なりますが

私が幼児小学生の英語学習で目標としていることをお伝えします。

 

それは

「英語を楽しく!使えるようになってほしい」

中学になるとテスト、入試メインの学習になってしまうので

それが英語を嫌いになる一つの要素

そうなる前に、英語をもっと日常で使える、楽しくできる、自信になるという経験をいっぱいしてほしいと思っています。

 

この春休みは、せいらん教室で、小学生対象の英語ディスカッションをしてみました。

目的は

「日常のシーンで英語を使うとこうなる!を体感」

テーマは「カレーを作る工程を英語で話してみよう!」

 

生徒たちと相談です!

まず、カレーの材料は何?

じゃがいもは何個いる?にんじんは何本いる?

じゃあ、お買い物に行かなくちゃ!

お店の人になんて言う?

買ってきたお野菜はどうするの?

切って、お鍋に入れて、お水入れて、火をつけて、5分待って、ルー入れて、混ぜる!

お皿に乗せて、隠し味にチーズものせちゃう!

おいしい~~!

 

までを、英語で練習しました!

もちろん、知らない単語がたくさん出てきたのですが、それも覚えながらです。

すると、

「のせるってONっていうんだ」

「お皿はplateっていうのか!」と

気が付くことがたくさん!

 

机上で練習していて、何回か出てきた言葉も、「あーー!これ知ってる!ここで使うのか!」と認識が一致!

これって、とてもとても大切なことだと思います。

やっぱり、言語は使わないといけないな、と私自身改めて思いました。

 

当の生徒たち。

何回も練習していくうちにどんどんなめらか~な英語になって、感情まで入ってきて!本当に子ども力はすごい!

動画にとってインスタにアップしました(学研せいらん教室で検索)

 

生徒にも伝えましたが

今年のクリスマスぐらいには、大人の前で英語を披露したいなと考えています。

そして!

大人も子供の前で英語を披露してもらいたいなと思っています!

(学研せいらん教室には、大人英語講座があります!)

 

大人も子供も、一緒に学んで刺激を受けて、そして楽しい!!

こんな勉強、素敵じゃないですか??

 

 

 

 

実際の教室の指導、学習など

ご興味を持たれたら、お気軽に教室HPからお問い合わせください。
教室の【ⅹ(Twitter)】、Instagramもやっていますのでよろしければのぞいてみてください!
「学研せいらん教室」 「学研ふじみ教室」 で検索
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『学研せいらん教室』

大津国分1-9-19 ソシエール大津1F
<教室HP>学研教室


『学研ふじみ教室』

大津市美崎町13-15教室HP>学研教室

子どもの成長を支える教育方針 学研せいらん教室 ふじみ教室の挑戦

こんにちは!
学研せいらん教室 学研ふじみ教室です

学年替わりを前に、気持ち一新!
学研せいらん教室 

学研ふじみ教室

教室指針をご紹介したいと思います。

 

私の運営する2教室には現在100名を超えるたくさんのお子様が通ってきてくれています。もちろんいろんな個性があふれています。

そんな彼らをどうやって伸ばしていくか?

私の方針は明らかです。

 

■最上位の教育指針

『誰一人 置き去りにしない 指導』

●教育目標

大人になっても困らない 判断力・決断力・実行力を身につける

□指導方針

徹底的に自分で考える力をつける

〇指導目標

勉強することを習慣にする

 

最上位の教育指針から指導目標まで一貫した流れになっています。

ちょっとカッコよく書いているので(笑)もう少し砕いて説明しますね。

■『誰一人 置き去りにしない 場所』

私は、自分の教室には小学生も、幼児も、中学生も、高校生も、大人も、学校に行きにくい子も、シルバー世代も、みんな誰でもが、「勉強できる場所」にしたいと考えています。

勉強することは誰に邪魔されるものでもない。

勉強のやり方は一通りではない。

だれもが勉強したい!と思ったときに使える場所として、どんどん利用してほしい。

と考えています。

では何のために勉強するのか?

 

それが教育目標の

●「大人になっても困らない、判断力・決断力・実行力を身につける」ためです。

大人になって必要になるのは、周りに流されるのではなく、正しいことを判断できて、正しいと思うことに決断できて、それを実行できる力、ではないでしょうか?

犯罪に巻き込まれない、大切な人を守れる…

それをできるようになるためには、物事を考えなくはいけません。

考えるにはトレーニングが必要です。

 

□徹底的に自分で考える力をつける

「どうやったらいいの?」「どうしたらいいの?」
物事の壁にぶち当たった時、どう動くのか、何ができるのか?

①人に答えを教えてもらって、何も疑わずその通りにするのか

②うーんと悩んで、やってみて、うまくいかなければまた悩んで、を繰り返すのか。

 

①は簡単ですし、時間もかかりません。本人は楽です。

でも何も残りません。また同じ問題が出てきたときに一人で解決するのは難しいです。

②は時間がかかります、答えが出るまでしんどいです。本人はきついです。

でも、たくさんの学びがあります。困難に遭遇した時、解決策を考えることができるようになります。

 

②は時間がかかるからこそ、幼児小学生中学生といった義務教育期間にとことん練習するのがいい、たくさん経験した方がいい、というのが私の考えです。

 

〇勉強することを習慣にする

練習には継続が必要です。野球やサッカーなどスポーツの話なら理解してもらいやすいのですが、勉強もおなじことです。

継続してやらないと力はつきません。

まとめて10時間勉強するより、毎日30分をやり続ける方が忘れないし定着もしやすいです。

習慣化はだれでもできます。

才能・経済力など、自分の力以外のものは関係ありません。

自分の力だけでできるものです。

 

 

以上の4点を私は常にビジョンとして持ち続け

保護者、生徒、スタッフに伝えて地域のだれもが安心して勉強できる、そんな居場所にしたいと思っています!

 

実際の教室の指導、学習など

ご興味を持たれたら、お気軽に教室HPからお問い合わせください。
教室の【ⅹ(Twitter)】、Instagramもやっていますのでよろしければのぞいてみてください!
「学研せいらん教室」 「学研ふじみ教室」 で検索
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『学研せいらん教室』

大津国分1-9-19 ソシエール大津1F
<教室HP>学研教室


『学研ふじみ教室』

大津市美崎町13-15教室HP>学研教室

基礎力強化!春期講習カリキュラム 学研せいらん教室

こんにちは!
学研せいらん教室 学研ふじみ教室です

県立高校の入試も無事終わり、学研せいらん教室の生徒14名も

全員自分の希望する高校への進学が決まり、ホッとしているところです!

と言っている間もなく、春休みが始まります。

中学生の春期講習も始まりました。

今日は新中3年生の春期講習カリキュラムについて

ご紹介します。

 

例年、春期講習は先取カリキュラムを私が組むのですが

今年は先の受験生の学習を振り返った結果

この春休みは「徹底復習! 基礎力強化!」

 

昨年度の入試のカリキュラムも、生徒に合わせて必死に考えたのですが

後半になって

「え?ここまだわかってない?」

「なんでこの公式まだ覚えてないの?」

という、衝撃の穴が見つかってしまいました。

チェックはしていたのですが、甘かった ということを痛感しました。

だから 当然 成績は伸びない

 

これだけやってるのに、なんで伸びないんだ?

という疑問は「だからか。。。」という結果に。

一番嫌で、つらい結果です。

 

今年は生徒の性格も踏まえて、とことん基礎を固める

そして、成績爆上げさせる

を目標にしています。

 

まずは、総合的な問題で苦手な単元を洗い出しました。

それをふまえて、その単元を少なくても3回転はやります。

3回転、といっても単に3回繰り返すのではなく

1回目 間違えた問題のみを2回転目に

2回転目で間違えた問題をのみを3回転目に

というループです。

 

同時に、計算、漢字、英単語練習、社会の一問一答を課題にしています

 

課題にするだけでなく

やってきたところ、覚えてきたところは授業で小テスト

本当に覚えてきたのが、できるようになったのか再確認します。

そこで、覚えられてないのが発覚すると再テスト。

徹底的にやります!

 

さらに、今回の春休みは計画も生徒たちにやってもらいました

ここからここまでをいつまでにする、という大枠の指示は私から出しましたが

春休みの期間に上記の課題を3回転するにはどのペースで勉強したらいいのか?

自分で考えて、自分で計画立てることをしてほしかったのです。

 

もちろん、最初からうまくいくとは思っていません、きっと途中でやり直しも出てくると思いますが、それも経験です。

ここから、来年3月の入試を目指して、自分をコントロールできるように

なってほしいと思います。

 

これがうまくいけば、新2年、新1年にも導入していきます!

この春は

「基礎力固めて 成績爆上げ 狙ってます!」

 

実際の教室の指導、学習など

ご興味を持たれたら、お気軽に教室HPからお問い合わせください。
教室の【ⅹ(Twitter)】、Instagramもやっていますのでよろしければのぞいてみてください!
「学研せいらん教室」 「学研ふじみ教室」 で検索
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『学研せいらん教室』

大津国分1-9-19 ソシエール大津1F
<教室HP>学研教室


『学研ふじみ教室』

大津市美崎町13-15教室HP>学研教室

冬休み前の中学三年生におすすめ!学研せいらん教室で勉強効果抜群の学習方法

こんにちは!
学研せいらん教室 学研ふじみ教室です

間もなく冬休み。
中学三年生には最後の頑張りどころとなります。

塾での冬期講習、復習講座、受験対策講座…いろいろご参加されることだと思いますが、こんなことはないですか?
「塾には行ってるけど、家では全然勉強しているところが見えない」

「塾でやってるから大丈夫、っていうんだけど本当に大丈夫?」

「家では勉強できる環境じゃないとか言います。せめて塾に行って勉強してくれたら…」

 

この時期になると、親も子もピリピリしている感もありますし、

「勉強したのかしてないのか」そんなことで喧嘩するぐらいなら、もう子供の言う通りを信じて。。。

という保護者の方、多いのではないでしょうか。

 

私の考えですが、

塾での勉強はインプット中心。

もちろん問題演習など自分で解いて、理解を確認することも多いとは思いますが、分からない問題などは基本、講師の解説等を聞いて理解する=インプットする。

これはこれで大事なこと。

でも、講師の説明は「わかったような気になっているだけ」の可能性があります。

つまり、インプットしたことを自分で再度解いて本当に自力で解けるのか、アウトプットすることが、かなり大事になるのです。

その作業は、塾でも自習室でも図書館でもどこでもいいですが、いつもそういう場所に行けるわけでもない、ですよね。

だから

自宅で勉強することも大事ではないかなと思います。

 

でも、なかなか家では勉強しない。つまりアウトプットの機会が少ないという現状になっていることがお分かりいただけるでしょうか。

 

私どもの教室ではその現実を打破すべく、オリジナルの取り組みとして

●朝活チャレンジ

●1.5時間タイムチャレンジ

をしています。

 

●朝活チャレンジ

1,朝5:30に起きて身支度整えたら6時までに学習スタート(おはよう、開始 のコールはグループラインに送る)

2,私から6時前後に問題が出題されるので、6:15までにそれの回答を私の個人ラインに送信(これによって起きているのかを確認)

3,朝の学習を終了したら(終了コール)をして、学習内容を写真でグループラインに送信

 

●1.5時間タイムチャレンジ

一日の家庭での学習時間を1.5時間以上する。

開始 終了 コールと内容を写真でラインに送る

 

これの目的は

入試本番、9時の段階で頭がフル回転できるようする。

家庭学習(塾に行ってる時間を除く)の目安を作る。

朝学習することで、1.5時間の30分でも確保できる。

 

実際これを12月から行っています。
(ちなみに、1.5時間の時間カウントは毎日私が計測、報告しています!)

 

生徒と保護者の反応は

朝早く起きるから、夜早く寝るようになった

朝ごはんがしっかり食べれるようになった

学校行くまでに余裕ができた

など、かなりの高評価です。

 

とうぜん、問題を出す私も生徒と同じく朝活します!

 

一人じゃできないけど、みんなと一緒なら頑張れる

受験は孤独な戦いですが、こういったところで互いに意識して励ましあいながら

学習していけたらと思っています。

 

もちろん、冬休み期間中も実践!

誰も寝坊しないような策も検討しています!

 

こんな感じで、他の塾ではできない取り組みを私の教室ではしています。

もし、ご興味を持っていただけましたら、教室までぜひお問い合わせください。

 

 

今後も引き続き、地域の方の知りたい情報等を発信していきたいと思います!

ここまでご覧いただきありがとうございました!

 

「学研せいらん教室」「学研ふじみ教室」では

無料体験実施中!

入会金無料やお友達紹介キャンペーンも実施しています。

 

今の学力を知る「学力診断テスト」は無料で実施。

他にも教育相談は随時開催しています。

 

実際の教室の指導、学習など

ご興味を持たれたら、お気軽に教室HPからお問い合わせください。
教室の【ⅹ(Twitter)】、Instagramもやっていますのでよろしければのぞいてみてください!
「学研せいらん教室」 「学研ふじみ教室」 で検索
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『学研せいらん教室』

大津国分1-9-19 ソシエール大津1F
<教室HP>学研教室


『学研ふじみ教室』

大津市美崎町13-15 共立ハイツ1F
<教室HP>学研教室

小6保護者の不安 解消! 新中学一年生セミナー開催

こんにちは!
学研せいらん教室 学研ふじみ教室です

小学6年生の保護者の方にとって、半年後にはお子様の新しい生活

「わが子が中学生になる」という、楽しみでもあり不安でもある生活が始まりますね。
ついこの前までランドセルを背負って登校していたのが、

制服に身を包み、部活活動を始め…なんだか急に大人になったような気になります。

わが子の成長はとてもとてもうれしいこと。

 

でも、こんなことを思われませんか?

 

実際、最近の中学校ってどうなのよ?

宿題ってどうなるの?

部活との両立ってできるものなの?

定期テストってどんな感じで出るの?

3年後の受験体制って?

塾いかないとやっぱり難しいの??

 

などなど!

もちろんお住まいの地域によって、学習状況は違うとは思います。

でも、子供が新しい生活に踏み出す、ということは

親も新しい生活に踏み出すわけです。

そりゃ、不安はたくさんありますよね。

 

そんなとき、保護者の皆さんはどうされますか?

同じ中学に通うご近所の方に聞く。

学校説明会でしっかり聞く

学校に直接問い合わせる、という方もいるかもしれません。

 

その方法は間違っているわけではありません。

ただ、気を付けていただきたいのが、例えば

以前その中学に通っていた方からのお話を聞く

という場合。

今の教育現場は1年ごとに大きく変化しています。

コロナ禍の影響もあり、3年前とは比べられません。

つまり、以前その中学に通っていた、お兄ちゃんお姉ちゃんの情報は、あまり参考にならないことも多いのです。

 

学校説明会でのお話も、学校によるかと思いますが

私の近隣の中学では、きっと上にあげたような保護者の方のご不安内容は説明されないと思います。

 

親がわからない状況で新生活がスタートし、子供とうまくコミュニケーションとれているといいのですが、だんだん思春期に入ってくるお子さんは、親に学校の話をする回数が減ってきます。

その結果、何が起こるかというと、子供は学校生活を送っているのでわかっていることが、親はわかっていない、というギャップです。

 

ここで、先日もお話ししました子供とコミュニケーションがうまく取れなくなる原因になるのです

(詳しくは

小学生も中学生も、子どもとコミュニケーションをとる法 その2 - 学研せいらん・ふじみ教室の日記)


そのギャップを埋めるため、私どもの

学研せいらん教室では

「新中学一年生セミナー」を毎年開催しています。

今年度は11月26日と12月3日に開催。

先日第一回が終わり、お母さんたちからたくさんご質問をいただき、それにお答えさせていただきました。

 

定期テストの出題範囲が相当広いことや、授業の進め方が教師によって異なること、中学一年の英語がかなり難しいことなど。。

ご自身の時とは大きく異なることに大変驚かれて、「聞きに来てよかった!」と

コメントいただきました!

 

第二回を12月3日 日曜日 11時から12時30分 

に開催予定

まだ空きはありますので、ぜひ、大津市晴嵐学区、富士見学区にお住まいの方で

ご興味ある方がいらっしゃいましたら、岸本までご連絡ください!

学校では聞けない、詳しい教育情報、学校ごとの学習状況、部活情報など、保護者の方のご不安を少しでも解消させていただけるよう、しっかりお話いたします。

(教室前に駐車場あり、駐輪場もあります)

 

今後も引き続き、地域の方の知りたい情報等を発信していきたいと思います!

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました!

 

「学研せいらん教室」「学研ふじみ教室」では

秋の無料体験実施中!

入会金無料やお友達紹介キャンペーンも実施しています。

 

今の学力を知る「学力診断テスト」は無料で実施。

他にも教育相談は随時開催しています。

 

実際の教室の指導、学習など

ご興味を持たれたら、お気軽に教室HPからお問い合わせください。
教室の【ⅹ(Twitter)】、Instagramもやっていますのでよろしければのぞいてみてください!
「学研せいらん教室」 「学研ふじみ教室」 で検索
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『学研せいらん教室』

大津国分1-9-19 ソシエール大津1F
<教室HP>学研教室


『学研ふじみ教室』

大津市美崎町13-15 共立ハイツ1F
<教室HP>学研教室